変わる世界の「美」の概念と 変わらない中国の「美的意識」
世界の美容・化粧品業界がその消費に注目し、多くの労力を費やしているのが中国市場である。同時に中国市場に注力しながらも、世界の流れも気になる今日この頃。
今回は2020年の中国化粧品市場の様子を簡単に振り返りながら、中国の「美」の概念と世界の潮流を合わせて考えてみよう。
コロナの影響なんのその。伸びる化粧品消費
中国のコンサルティング会社「聞道網絡」によるレポート『2020小紅書面膜市場洞察』では、2020年の小紅書への投稿を基に、中国のフェイスマスク市場の状況を分析している。
【グラフ】2020年小紅書月ごとの美容関連ノート数
出所:2020小红书面膜市场洞察(聞道網絡)
それによると、小紅書の美容関係の全般のノート数は増加傾向が続いているという。
月ごとに見てみると、新型コロナウイルスの影響を受けた1月、2月に関してはノート数の落ち込みが見られたが、3月の婦人節から上昇に転じ、商戦618がある6月に上半期のトップに、そしてその後ダブルイレブンのある11月から年末にかけて非常に高い水準を保っていることが見て取れる。
長い新型コロナ対策で外出もできず鬱屈した気持ちを、外出解禁となりかつEC商戦を迎えたことで、もともと多い小紅書の美容・コスメ系投稿も一気に増加。
中国社会消費品小売総額における「化粧品類」の伸びを見ると、2020年1-2月~3月こそコロナ禍の影響を受ける前の前年を下回ったが、それ以降は前年を上回る推移で消費されており、2020年6月、11月の商戦期は大きく前年を上回る結果となっている。
【グラフ】社会消費品小売総額「化粧品類」消費額推移
出所:中国統計局
SNSを見ても実際の化粧品消費金額の面でも、中国では依然として高い人気を誇っていることが見てとれる。
やや保守的な中国の「美」の概念
さて、こうした化粧品の伸びはすなわち、中国消費者の「美」への追究の高さなのだが、中国の女性たちはどのような美を求めているのだろうか、振り返ってみたい。
この続きは無料会員に登録すると読むことができます。