中国トレンドExpress

中国ECがまた新時代へ? 2020年Afterコロナの618

例年とは異なる雰囲気の中展開された今年の618。上半期最大の小売りイベントが終了したわけだが、その経過を見ていると、中国EC業界が新しい時代に入っているのではないか…という疑問がわいてくる結果となった。

今回はまず、今年の618の売上結果、そして話題となったライブの基礎状況を振り返ってみよう。

Afterコロナの618。気になる成果は?

まずは全体の成果、各プラットホームの発表を復習してみよう。

実は今回は各調査機関やプラットホームでの結果報告にはそれぞれ差異が生じている。その原因については後ほど分析する。

 

まず星図数据では今年618期間中(6月1日~18日)のGMVを発表している(レポートは未公開ながら複数のメディアが報道)。

それによると618イベントを展開した全ECサイトの合計オーダー金額は「4573.3億元」で、2019年の3180.75億元より43.78%増となった。

またGMVの順位としては1位が天猫、2位がJD.com、3位が拼多多となっているが、例年のような比率は発表していない(6月25日現在)。

 

これを見ると、やはり報復消費ともよべる影響なのか、昨年に比べて大きく伸びていることがわかる。

 

続いて売れた商品カテゴリーを見てみよう。

【グラフ】618の売れ筋商品カテゴリーランキング(数字は売上額 単位:億元)

出所:星図数据のデータを紹介した複数のメディアより抜粋

これを見ると家電の売れ行きが良く、星図数据でも「昨年比の伸び率」でも1位となっている。

背景としては、やはり外出規制による巣ごもり生活、また北京の状況に見られるように感染再拡大の恐れもいまだあることから、室内環境をよくしよう、快適な巣ごもり生活をという意識が生じているのかもしれない。

 

またプラットホームごとの発表は以下の通り。

<京東>

対する京東は「約2692億元」と昨年(2015億元)を大きく上回った。

【グラフ】618のJD.comとW11のT-Mallそれぞれの売上推移(単位:億元)

出所:JD.comおよびT-Mall公式発表を基に中国トレンドExpressにて作成

<天猫>

天猫は同社の公式アカウントの発表では、618期間中の累計オーダー金額を「6982億元」と発表。ダブルイレブンと異なり約1か月の商戦期の結果ではあるが、先の星図数据のデータと大きなずれがあり、その理由などの確認が必要。

政府の消費刺激政策に乗っかる形で、アリババでは商戦中総額で40億元相当ともいわれる商品券をばらまいていたので、そうしたものも消費を押し上げたと考えられる。

<拼多多>

  • オーダー総額は例年通り非公開。
  • オーダー量は昨年同時期比119%
  • 国内外ブランドのオーダー金額量も昨年比144%増
  • そのうち3線、4線、5線都市からのオーダーは52%まで増加

サイト外のプロモ投資が6割? ライブ隆盛がもたらしたもの

さて、今年の618は良くも悪くも「ライブ」一色だった。

ライブコマース自体は2018年ごろから試験運用が始まっており、2019年の618から実戦投入、そして2019年ダブルイレブンによって「ECはライブなくしては始まらない」といわれる時代へと突入した。