中国トレンドExpress

【ダブルイレブン分析】 2021年の人気ブランドの変化はいかに

これまでとの全く異なる雰囲気を醸し出していた2021年のダブルイレブン。それでも、T-Mallのオーダー総額は5403億元と、前年比8%の増加を見せた。

では、大手ブランドの成果はどうだったのだろうか?

公開されているブランドランキングの状況から、2021年のダブルイレブンを振り返ってみよう。

▼2021年ダブルイレブン速報はこちら

【mini column】中国で国民的番組を通じて訴えられる「グリーン社会」~2021年ダブルイレブン前夜祭から
5400億元を突破との報道も 静かに過ぎた異例のダブルイレブン

T-Mallの一極化崩れる?ささやかれた分散化の行方は

まずは2021年ダブルイレブンの数字を確認してみよう。

【グラフ】ダブルイレブンT-MallとJD.comの取引総額の推移(単位:億元)

出所:T-MallおよびJD.comの公式発表を基に作成

最終的な結果としてはT-Mallで「5403億元」と昨年比で約8%の増加となった。それに比してライバルであるJD.comは取引総額「3491億元」とT-Mallよりもだいぶ少ないが、前年比としては28.6%の増加が見えている。

 

T-Mallは2020年、2期制度を導入したことで一気に取引総額を伸ばしたが、その分2021年は成長を鈍化させている。

それに対しJD.comは20%台後半の成長を維持し続けていることになる。

 

その背景には2020年末から始まっている、中国ECプラットフォーマーに対する独禁法規制、特に商戦期における二者択一強制の禁止があるのではと推測される。

この二者択一の禁止によってブランドはT-Mall以外のプラットフォームにおいてもダブルイレブンのキャンペーンを行うことができ、また消費者は複数のプラットフォームから自身の好みや割引度合いなどを基に選択して購入することができるようになる。

 

中国のブランド、小売動向を観察するメディア「中国品牌」では、2019年以降のダブルイレブンの取引総額全体に対するプラットフォームの割合を、星図数据などのデータから概算で算出している。

【グラフ】ダブルイレブン総取引額におけるプラットフォーム比率

出所:“双十一”交卷 还疯狂吗

これを見ると、T-Mallの市場占有率は2019年には65%を超えていたのに対して、2021年は57.8%へと減少している。

それに対してライバルJD.comは17.2%から27.1%と一気に増加を見せている。こうした取引総額比率から見てみると、やはり徐々にT-Mall一強の状況が変化していると見ることができる。