中国トレンドExpress

【column】隠れた中国スキンケアブランドをクチコミ分析~中国機能性スキンケア市場に挑むには

中国のスキンケア市場は成長とともに進化を続けている。そして同時に、中国の消費者も成熟の度合いを増してきている。

そうした市場において、企業は何が必要なのか。どういったマーケティングを行うべきなのか。

そのヒントを、2022年の中国スキンケア市場において、ビッグネームの影で着実に成長してきた中国ブランドを分析するところから見て行きたい。

隠れたダークホースブランド「QUADHA」

先のダブルイレブンにおいて、コスメ領域で中国ブランドが引き続き存在感を見せている。

 

2021年ごろまでは、主にメイクアップブランドが台頭し、618やダブルイレブンT-Mall売上上位に中国ブランドが複数登場していた。

だが、2022年に入り欧米系の巻き返しや、リーディングと見られていた「完美日記(PerfectDiary)」が“息切れ”を起こすなど、持久力の弱さという欠点を見せてしまった。

結果、「花西子」は上位にい続けるものの、それに続くブランドが育たず、欧米系にランキングを占められる状況に陥っている。

 

しかし変わって注目されているのがスキンケアである。敏感肌市場を押さえた「WINONA」、618で急躍進したアンチエイジング化粧品の「PROYA」は、2022年のダブルイレブンでもトップ10入りを果たし、徐々にそのランキングを上げている。

 

さらに、このランキング外でも注目の中国国産スキンケアブランドが伸長を見せている。

それが「QUADHA(中国名:夸迪)」である。

同ブランドは2014年に成立したスキンケアブランドで、主にヒアルロン酸を成分とした機能性スキンケアとして展開している。

 

特徴的なのが主力商品。化粧水や乳液といったボトルタイプのスキンケアではなく、1回使い切りタイプの小さな容器が30本ワンセットなどで販売されているという点である。

もちろん、商品のラインナップでは「肌のハリ」や「ニキビ予防」といった、目的別の機能を備えた商品が開発されており、消費者は自身の肌状態に合わせて商品を選ぶことができるようになっている。

また注目しておきたいのは、同ブランドの運営企業である「華熙生物科技」。

2000年にバイオテクノロジー企業として成立、主にヒアルロン酸の研究に注力し、2007年には世界でも有数のヒアルロン酸企業に成長している(同社ホームページより)。

現在はスキンケア商品だけで「潤百顔」や「QUADHA」をはじめとして、13ものブランドを開発、展開。

さらには医療領域や医療美容、機能性食品をも開発しているという、ヒアルロン酸応用研究・開発における国内トップクラスの企業である。

 

同ブランドは一部では「値段が若干高め」という声もあるが、中国有数のヒアルロン酸研究の成果を詰め込んで開発されたブランドという事ができる。