すべての記事
「中国の展示会って何するの?」、「ライブでしょう!」 イマドキの中国化粧品の展示会事情
大盛況で終わった中国国際美容博覧会、通称CBE(China Beauty Expo)。その会場に密着していた中国トレンドExpressですが、会場を…
中国化粧品市場のこれからを探るべく行ってきました「美容博」!
日本企業の多くが注目している中国のコスメ市場。その拡大はとどまることを知りません。その市場に向けて自社商品をPRできる場が中国最大規模のコスメ展示会…
電子商務法で爆買いは終わったのか? 施行後初のソーシャルバイヤーイベント、果たして…。
今年1月1日、中国で新しい法律が施行されました。『電子商務法(通称「電商法」)』です。それによって、一部では「日中間に存在しているソーシャルバイヤー…
【中国人気商品】 2019年1月~3月、中国消費者が最も「買いたい」日本商品は? ~競争の激しいコスメ・美容市場にも変化が~
2019年1~3月の「買いたい」ランキングを振り返っている中国トレンドExpress。今回は日本企業が最も力を入れ、また中国消費者からの関心の高い「…
【中国人訪日観光】オシャレで便利な日本の宿泊文化?人気上昇中~「◯◯したい」ランキングから
トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」「食べた」「〇〇したい」な…
【中国人気商品】 2019年1月~3月、中国消費者が最も「買いたい」日本商品は? ~クチコミ件数で見てみよう~
中国市場攻略のためには中国消費者の心の動きを把握することは必要不可欠、ということで2019年1月~3月の「買いたい」ランキングを振り返っています。前…
「無条件返品」はどこまで許される? Taobaoアパレル返品騒動に見るEC業界の新たな課題
先月、中国トレンドExpressでは「Taobaoで気軽に買って、家で試して、気に入らなければ返品」といった消費者の声を紹介しました。 これは「7日…
【中国消費】貿易戦争もそっちのけ 中国発の「人気おしゃれドリンク」のルーツを探る!?
春も過ぎて、少しずつ夏の気配がし始めている東京。元号が変わり、それに続く米中貿易戦争の騒動もどこ吹く風。中国トレンドExpress編集部には編集Aが…
【中国人訪日観光】デザイン意識の変化が人気スポットに影響?シンプルデザインの慈照寺銀閣の人気上昇中―「行った」ランキングから
トレンドExpressが毎週行っている中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキング。その中から「行った」「食べた」「〇〇したい」な…
【中国コンテンツBiz】 中国の教育現場でも元気にはたらく! 細胞さんたちは、国を越えて大忙し~『はたらく細胞』から見る日中文化交流~
可愛い女の子の姿をして酸素を運ぶ、ちょっと間抜けな「赤血球」。それを傍らで見守り、敵とは命がけで戦う「白血球」。幼稚園児のような姿でいながら重要な仕…