中国Z世代の「瞳」を彩る新たな市場~クチコミから見る中国カラーコンタクトニーズ
2021年に入って一気に人気と資本が増大しているのが中国の美瞳、カラーコンタクトレンズ市場。すでに中国のメディアもその動向を追いかけており、新鋭ブランドへの投資も活発化している。
では、中国の消費者はこの美瞳カラーコンタクトレンズという市場にどのようなニーズを持っているのだろうか?
トレンドExpressのクチコミ簡易分析の結果を見ながら、消費者のニーズを探ってみよう。
▼前回の記事はこちら
中国Z世代の「瞳」を彩る新たな市場に資本も注目
手軽なオシャレで大学生にも。拡大するカラーコンタクトを支える消費者とは
前回見てきたように、Weiboの「美瞳」に関するクチコミでも、2021年を境に大きく投稿数が増加しているのが見て取れる。
ちなみに中国では「美瞳」というと単純に「美しい瞳」という意味と同時に、それを演出する「カラーコンタクト(美瞳隠形眼鏡)」としてもつかわれることがあり、特に後者の用法が近年は一般的になっている。
【グラフ】「美瞳」に関する月次クチコミ件数推移
出所:Trend Express China調べ
これを見ても、中国の美瞳カラーコンタクト市場の伸びは目を見張るものがある。
この消費の中核を成しているのはもちろんZ世代といわれる、1995年以降に生まれた若者たちである。
さらにこの美瞳カラーコンタクト市場において大きな比率を占めるのは、「学生党」すなわち、大学生たちである。
中国では「メイク入門」は大学生から。それまでは親や教師が目を光らせており、自由にメイクやオシャレを楽しむ余裕は日本ほど多くはない。
それが大学に合格、入学を果たした時点で一気に解放されるのであるため、多くの大学生は待ちに待ったオシャレへと突き進むのである。
さらに昨今は小紅書(RED)や抖音などのSNSが膨大な量のオシャレ情報を発信している。アイドルもこうしたSNS上に公式アカウントを有し、情報発信を欠かさない。こうしたSNS上で発信されるオシャレ情報、特に人気アイドルが身に付けているものと同モデルの商品は、いわゆる「同款」と呼ばれ、Taobao上でも人気商品となる。
それが、この美瞳、カラーコンタクト市場でも発生しているのである。
小紅書(RED)上でも「学生党のためのカラコン入門」といった動画投稿が多くみられ、大学生をターゲットとに商品の比較や付け方、注意点をレクチャーされている。
さらに前回述べたように、中国の近眼率は高い。
子供のころから勉強の毎日を送り、かつゲームの普及、タブレット端末やスマホ画面の浸透など、近視をもたらす要因は増しているといっていい。
高校生までは眼鏡で過ごしていた女子も、大学に入れば上記のようにオシャレに目覚め、コンタクトレンズをつけ始める。
しかし、普通にコンタクトレンズでは自分自身の個性を生かせないし、面白くない。
この続きは無料会員に登録すると読むことができます。