中国トレンドExpress

【中国Z世代ライフスタイル】 ダサいスポーツ用品からファッションアイテムへ クチコミで見る中国国産スポーツブランド

前回、NikeおよびAdidasの国際的2大スポーツブランドのスニーカーに関するクチコミをチェックしてきたが、中国市場においてその2ブランドの牙城を脅かす存在となっているのが中国国産のスポーツブランドである。

いずれも老舗ブランドながら、現在はブランドイメージを大きく変化させ、Z世代に浸透している。

今回は代表的な中国国産スポーツブランドのスニーカーをクチコミ簡易分析し、そのニーズを考えていこう。

▼前回までの記事
【中国Z世代ライフスタイル】 足元オシャレが奏でる狂奏曲~中国スニーカーブルース
【中国Z世代ライフスタイル】 中国スニーカーブームをクチコミ分析で見てみる
【中国Z世代ライフスタイル】 批判にもさらされた2大スポーツブランドのクチコミはいかに?

好印象比率が国際的大手ブランドを圧倒

中国国産のスポーツブランドからは「李寧(Lining)」、「安踏(Anta)」、の2ブランドをピックアップした。

 

李寧(Lining)は中国における「体操王子」とうたわれたオリンピアン・李寧が1990年に立ち上げたスポーツブランドであり「中国版Nike」というポジションを得ている。

創始者の李寧自身、中国スポーツ界最初のスター選手であり、2008年に行われた北京オリンピックの聖火点灯者としても知られている。

 

安踏(Anta)はそれより若干遅く、1991年に福建省に靴メーカーとして立ち上げられ、1994年ごろからブランドとして「安踏(Anta)」を展開し始めた。

日本の伊藤忠商事とも事業提携をするなど、日本ともゆかりのあるスポーツブランドである。

 

1年間のクチコミ件数をNike、Adidasの2ブランドを含めて比べてみよう。以下は直近1年間におけるそれぞれのブランド名×スニーカーで得られたクチコミ件数総数である。

【グラフ】直近1年間の各スポーツブランドのスニーカーに関するクチコミ件数比較

出所:Trend Express China調べ

やはりこれを見ると国際ブランドが上位を占めており、国産ブランドは件数の面で海外ブランドの後塵を拝すことになっている。

【グラフ】各スポーツブランドの月次クチコミ件数推移

出所:Trend Express China調べ

月次のクチコミ件数に関してみてると、Nike、Adidasは月平均で900~1,000.それに対して李寧(Lining)、安踏(Anta)ともに平均500~1,000件弱程度で推移しており、若干の開きがある。

2021年3月に李寧(Lining)や安踏(Anta)のクチコミ件数の増加し、国際ブランドに匹敵する件数に達しているが、それはこれまでに述べた「炒鞋」に関する報道によるものであると推測される。

 

では、国産ブランドは世界の2大ブランドに太刀打ちできないのかというと、別の視点見ること実は中国国内において優位に立っている部分があることに気づかされる。

 

それはクチコミのポジネガ比率である。

【グラフ】各ブランドスニーカーのポジネガ比率の比較

出所:Trend Express China調べ

これを見ると、ポジネガ比率という意味では、国産2大ブランドはポジティブが20%を超え、李寧(Lining)に関しては30%にせまる勢いを見せている。

それに比してNikeはブランドのポジティブ比率としては高いものの、13%余りに留まっており、李寧(Lining)の半分以下の比率になっている。

 

つまり国産ブランドは、クチコミ件数という点では国際ブランドに引けを取っているが、その中身、ポジネガの印象から見ると、国際ブランドを大きく上回っており、クチコミをしている消費者の内、多くの支持を得ていることになる。

 

その背景にあるのは、Z世代を中心とした若いSNS世代が、ブランド名だけではなく個性、見た目重視へと変化している中で、デザイン性が劣ると思われていた国産ブランドも海外ブランドのコピー的存在から独自のデザイン発展を遂げ、同時に巻き起こった「国潮」、「国貨」ブームに乗ることができた点が大きいと考えられる。

 

李寧(Lining)や安踏(Anta)の、主にデザイン面の発展に対しては中国でも驚きを感じる消費者も少なくない。

やや年配世代から見れば「ずいぶんとカッコよくなった」という印象を持つであろう。

 

中国における近年の国内ブランドの声調に関しては、単純に「中国産だから」、「国内産が(行政面の)後押しを受けているから」といった短絡的判断ではなく、国産ブランドそれぞれの企業努力に関しても詳しく分析、参考にしていく必要があるだろう。