中国トレンドExpress

【中国Z世代ライフスタイル】 足元オシャレが奏でる狂奏曲~中国スニーカーブルース

常に数多くのものがブームとなり、そのたびにネットで話題となる中国のZ世代消費。現在も、その消費から社会的な課題として見られているアイテムがある。

それは「スニーカー」。

中国のZ世代を中心とした若者世代では突如、スニーカーへの興味関心が増加。それに伴い、人気モデルなどが投機の対象となるほどの騒ぎを見せている。

今月は中国で巻き起こっている「スニーカー騒動」を見ながら、中国Z世代の消費嗜好を考えてみよう。

小売価格の40倍も! 加熱する「靴炒め」

中国でスニーカーへの投資が過熱している。

といっても、スニーカーブランドへの出資ではなく、一般消費者が高額を出してスニーカーを買い求めているという現象が、中国で起こっているのである。

 

この現象はこれまで起こった投機ブームに沿って「炒鞋」と呼ばれている。「炒」は元来、料理の「炒め物」の意味合いだが、高温で焙ってその「熱量を上げる」といった意味合いで、値上がりを目的とした投資に使われる。

もっとも有名なものは「炒房(不動産投資)」である

 

日本では1990年代半ばに、ナイキ社の「エアマックス」が大流行し、それを穿いている人からその靴をはぎ取るという暴力事件にまで発展したことがあった。

中国ではこうした暴力事件こそ起こっていないが、「炒鞋」の呼び名にふさわしく、転売によって当初の小売価格の数倍から数十倍の価格で取引されるという異様な現象として登場している。

 

すでに2021年9月下旬にはこの「炒鞋」が「小売価格1599元のスニーカーが約7万元に」といった見出しで中国国内メディアにも取り上げられている。

実に40倍もの価格上昇である。

いったい誰が買っているのかといえば「95後」、いわゆるZ世代の若者たちなのである。

 

そもそも現在の若者たちの間ではストリートファッションが人気である。

背景にあるのは抖音(Douyin)などのショート動画アプリで、軽快なラップミュージックやストリートダンスなどは、若者たちにとってファッショナブルなトレンドとして定着。そうした動画に映し出されるストリートカジュアルもまた、人気を高めていった。

 

そのなかで注目されたのが、イケてる若者の足元を飾るスニーカーである。

 

デザイン性にも優れ、特に「自身の個性を表現する」若者にとって、オシャレなスニーカーは必須アイテムとなっていた。

さらにそこに限定デザインモデルなど、より希少性の高い商品が登場することで、熱狂し、それを手に入れようと躍起になるのである。

Z世代を狙い撃ちにしたECプラットホームがスニーカー投資を生んだ

この「炒鞋」の渦中にあるのがスマホ用アプリ「得物」である。