すべての記事
中国マーケ業界ホットワード「私域流量」を掴め!~その成功モデルを「完美日記」から見る
中国のマーケティング業界でも大きく注目されている私域流量(Private Traffic)。その活性化によって成長を遂げたのが、中国新進気鋭のコスメ…
中国マーケ業界ホットワード「私域流量」を掴め! ~その効果と初期モデル~
中国で注目されている「私域流量」という言葉。前回はその大まかな意味を確認した。 続いて今回は、その私域流量がそもそもどういった場所で使われてきたのか…
中国マーケ業界ホットワード「私域流量」を掴め! ~「私域流量」ってなに?
常に新陳代謝が繰り返されている中国のマーケティング業界。もっとも「話題ページ」、「錦鯉」、「盲盒」など、常に新たな言葉が生まれ、それを中心にしたマー…
中国マーケティングニュースピックアップ <2020年4月3日報>
今、中国ではどんな商品が話題になっているのか? 中国のマーケッターたちは何に注目しているのか? 中国マーケティング業界ではどのように分析しているか。…
【ミニコラム】 東京五輪延期を中国はどう伝えたか そしてSNS上の反応は?
懸案だった今年夏の東京五輪が1年程度延期され、「2021年夏までに開催」との報道が日本国内だけでなく、世界中で流れた。 原因となったのはもちろん新型…
中国新型コロナ消費を振り返る 「宅経済」はどこまでいくのか?
世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルスだが、その最初の発生が確認された中国では公的には峠を越した印象がある。 その中で中国ではこの徹底した外出…
2020年の「315」、番組延期も 消費者権利保護への課題提起は継続
年に1度、中国の消費者が注目し、多くの企業が緊張する3月15日がやってきた。中国における消費者権益保護の日である。 この日は中国中央電視台(CCTV…
中国ついに復活か!? 2020年「女王節」の成果やいかに
3月に入って、公開されている数値を見る限り、落ち着きを見せてきた中国の新型コロナウイルスの状況。 そのなかでやってきたのが3月8日の国際婦人デー。中…
みんな大好きお菓子! 中国のお菓子市場はちょっと違う
現在は一時的に動きが止まっている中国からの訪日観光客。しかし、この騒動が終息すれば、まだまだ日本へと観光にやってくることが予想されている。 この中国…
中国の消費能力は回復できるのか? 直近、中国小売り動向
新型コロナウイルス終息の暁には中国の消費は一気に回復する―。 そんな予想が一部から聞かれ始めてきている。 確かに中国の公式発表では新規患者数が減少し…