中国トレンドExpress

中国マーケ業界ホットワード「私域流量」を掴め! ~「私域流量」ってなに?

常に新陳代謝が繰り返されている中国のマーケティング業界。もっとも「話題ページ」、「錦鯉」、「盲盒」など、常に新たな言葉が生まれ、それを中心にしたマーケティングが展開されている。

2020年が始まってから3か月、この多事多難な四半期にあって、中国のマーケッターたちのホットワードとなっている言葉が生まれている。

それが「私域流量」。

今回から、今中国マーケ業界注目のこのホットワードを紐解きつつ、いかにして中国市場開拓に活用していくかを考えていく。

初回はまず、「私域流量」という言葉の意味、そして注目された背景を見ていこう。

▼次回以降はこちら
中国マーケ業界ホットワード「私域流量」を掴め! ~その効果と初期モデル~
中国マーケ業界ホットワード「私域流量」を掴め!~その成功モデルを「完美日記」から見る
中国マーケ業界ホットワード「私域流量」を掴め!~ミニプログラムとの甘い関係


中国マーケ業界を席巻している「私域流量」とはなんなのか?

まず、この「私域流量」という言葉を理解していこう。

 

「流量」とは単純に訳すとTraffic。つまりはネット上を回遊している消費者、ネットユーザーといえるだろう。

 

この「流量」には「公域」と「私域」の別がある。

「公域」とはPublic、企業側か見た、自社アカウントのフォロワーではなく、ECサイトやWeibo、ネットメディアなどを回遊している自由な消費者である。

 

それに対して「私域」とはPrivate。企業から見て自社の公式アカウントのフォロワーとなったり、自社が持っているWeChatグループのメンバーになったり、また現在注目されているWeChatミニプログラムをスター登録したりした、簡単に言えば「ネット上における企業のPrivateエリアに住み着いた」消費者といえるだろう。

 

例えていえば「公域流量」とは、街に出て自由にウインドウショッピングを楽しんでいる消費者。その消費者が自社の店舗に訪れLINE登録をしたりメンバーズカードを作ったりしたら、それは自社にとっての「私域流量」となる。

 

もし中国消費者がよく使いツールで区分けをする場合、特に特定のアカウントへの会員登録をしなくても見られるオープンな環境にあるECサイト(T-Mall、JD.com、PDDなど)、またSNSでも同様に閲覧可能がWeiboや小紅書(RED)、抖音(Douyin)といったもののトラフィックは「公域流量」に類する。

 

しかし、特定企業やブランドのクローズな環境に入るため、公式アカウントをフォローしたり、企業やブランドが管理するコミュニティやチャットグループに参加すると「私域流量」の領域に入ってくる。

現在、その代表となっているのがWeChatである。

いずれにせよ、現在の中国マーケティング業界では、こうした「私域流量の活用」が、企業の業績向上に不可欠とされているのである。

その理由については次回、簡単に紹介することにする。