【越境EC】「618」中国EC商戦の戦い方② 中国ECはLove Live! KOLとの切れない関係
前回、まもなく訪れる「618」についてご紹介しました。今回は越境EC市場で存在感を放つ、消費者アプローチについて考察してみたいと思います。それは「ライブ」。2017年はEC×ライブの動きが急加速していった年となったのです…
前回、まもなく訪れる「618」についてご紹介しました。今回は越境EC市場で存在感を放つ、消費者アプローチについて考察してみたいと思います。それは「ライブ」。2017年はEC×ライブの動きが急加速していった年となったのです…
北京や上海、広州の繁華街もおしゃれなファッション、メイクに彩られた女性を多く見かけるようになった中国。2016年にはファッション消費金額において世界2位となっています。今回は今年1月に阿里数据(アリババのデータセンター)…
今やモノ・サービスの形態を問わず、マーケティングに欠かせないインフルエンサー。中国ではKOL(キー・オピニオン・リーダー)やワンホンと呼ばれます。 ▼KOL、ワンホン、またPGCやUGCといった中国向けプロモーションに必…
昨年から中国でのPRで存在感を増しているライブ動画の配信は、ネットでの商品宣伝・販売事業を強力に後押しするようになっています。 この潮流が大きくなった理由の一つに、中国人消費者のメディアに向き合う姿勢が存在します。中国人…
2020年のオリンピック開催に向け、勢いを増しながら成長しているインバウンド市場。一方で中国向けマーケティング、プロモーションにはこれという定石がなく、まだ模索のフェーズにある企業もあるようです。 今や生放送、動画配信と…
(3)では、国慶節の訪日中国人観光客のターゲット層のプロファイルを確認しました。本記事では中国とのクロスバウンドビジネスの大前提である認知拡大についてみていきます。 目次1 買われる大前提は「選択肢に入ること」2 認知拡…