中国トレンドExpress

【訪日中国人】中国からの訪日観光客の心の中 一番の関心事は、自分たちのイメージ

中国で人気が高まる「日本でのお花見」。しかし、実際にやって来る中国の訪日観光客の中には、やや複雑な思いを感じる人もいるようです。今回はそんなお花見訪日観光客のホンネに迫る調査結果をご紹介。こうした心の中を理解しながら、日本と中国、なかよくお花見を楽しんでもらいたいものです。

■調査内容

2017年と2018年の2年分の以下のキーワードによる書き込みを収集し、分析。

  • 花見
  • 花見×行きたい
  • 花見×日本×どこ
  • 花見×いつ
  • 花見×日本×いくら
  • 花見×攻略
  • 花見×注意
  • 「お花見×日本」のポジネガ

▼前回までの記事は

【訪日中国人】 日韓「お花見誘致」バトル開始か? 今年もやって来る、お花見ニーズ

【訪日中国人】中国観光客のお花見ニーズをクチコミ分析!~今年も起こるか「爆花見」~

【訪日中国人】中国お花見インバウンド人気スポット分析 ~桜を求めてどこまでも

【訪日中国人】 桜の開花情報もアプリでチェック 中国人お花見インバウンド情報収集を分析


中国人観光客のお花見感想は意外にも…

ここまでご紹介してきた中国消費者の「訪日お花見ニーズ」ですが、その感想が気になるもの。そこで、日本でのお花見クチコミのポジ・ネガ調査を行いました。

その結果は以下の通りです。

【グラフ】日本でのお花見に対するポジ・ネガ比率

この結果を見てみると、2017年には4割に届こうとしていたポジティブな評価が、翌2018年には一気に25%強へ。

それでも1/4がポジティブなイメージを持ったようですが、前年比では10%以上の減少となってしまっています。

代わって伸びたのがニュートラルとネガティブ。特にネガティブコメントは前年比で倍近い伸びになりました。

何があったのでしょうか?

 

一つは2018年の桜開花のタイミング。例年より早く、3月末には散り始めてしまっていました。「お花見=春=4月」というイメージを抱いていた中国消費者の多くは、4月にチケットやホテルを予約しており、期間の変更も難しかったため、やむなく散ってしまった桜を眺めていた、という原因によるもののようです。

ただ、最初に見たように、開花の遅いエリアを選んで行ったと思われる5月のクチコミが増えており、一概にそれだけの理由ではないようです。

そこで、今回は中国消費者にお花見における「注意・関心事項」についてもクチコミ調査を行いました。

最大の関心事はお花見時のマナー! 日本人も守っていきましょう。

中国人お花見観光客が気にしている内容、2017年と2018年分を集めてみました。その結果がこちら。

【グラフ】中国お花見客の「関心」事項

2017年当時一番の関心事は「交通の便」。

当時は個人旅行も増え、自分でお花見スポットへ向かう中国人訪日観光客も多くいました。その中で気になったのがアクセス、つまり「どうやって行くか」に対して気を使っていたケースが多かったようです。

 

また同年は「中国人」という内容も。中国からのお花見観光客が増えたことにより、「どこに行っても中国人がいる」と感じ、「あまり日本に来た感じがしない」というぼやきも一部で聞こえてきます。

そうした観光客は「じっくりと日本にいることを感じられる穴場スポット」を探し、足を運ぶ傾向があるようです。

 

さて、2018年と2017年を比べてみて注目すべきは「マナー」というクチコミ。2017年では全体の20%未満であったのに対して、2018年には45%を超える比率を占めるまでになっています。

実は中国人のお花見観光が増えた2016年、2017年頃、日本のメディアが中国人観光客のマナー違反を大きく報道。訪日中国人のイメージが大きく落ちました。

実はその後、中国メディアも日本メディアの報道を引用しつつ、中国人観光客の「不分明行為(マナー違反)」を厳しく批判。在日本中国大使館も訪日観光客のマナーについて注意喚起を行っています。

また2018年には、中国国内の桜の名勝と言われる武漢大学キャンパスでも、観光客が写真を撮るために桜の木に登る、桜の枝を折るといった行為が報告され、ネットやメディアで激しく批判されています。

さらには中国国内でも「覇坐(交通機関などで他者の予約席に座り、難癖をつけてどかない人)」などがSNSにアップされ、そこからCCTVが大きく報道。中国人の「マナー」について、再度大きな疑問を投げかけ、その改革意識が広まっています。

 

今回の「マナー」に関する関心の高まりは、こうした国内外における一部の自国民の行為を反面教師として、海外でもきちんとマナーを守ろう、という意識が高まっていることの現れであると言えます。

こうした動きに対して一部では「中国人もマナーを意識するようになったか」と、上から目線で見てしまう人もいるかもしれませんが、日本でも「お花見におけるマナー」は常に問題視されていることをお忘れなく。

 

昨今はTwitterでのバイト動画や職場・宴会でのパワハラ・モラハラ・セクハラに対しても厳しい目で見られている上に、中国からの観光客も同じような目で日本人のお花見モラルを見ていると言ってもいいでしょう。

それだけではなく、WeChatメディアでは日本の礼儀作法や道徳概念を高く評価し、中国国内に伝える記事も多く登場しており、その内容は日本の幼稚園教育に至っています。

 

お花見に日本人以上の思い入れを抱く中国からの訪日観光客。彼らをがっかりさせないような態度を、日本人も気を付けなければいけないのかもしれませんね。