すべての記事
中国女性のホンネVol.9~商社勤務のRosyさんの場合
Text・Photo:配島亜希子 江蘇省出身のRosyさん(33歳)は、日系大手商社に勤務するアラサーの独身女性。「中国人はすぐに転職する」と言われ…
気になるウイルスをどう防ぐ?殺菌ニーズの高まりに動き出す中国企業。
世界的な蔓延を見せているコロナウイルス。真っ先に広がった中国では、1か月以上にわたって外出が制限されるなど、消費者の生活に大きな影響を与えている。 …
中国ニュース深読み~中国ネット社会で広がる葛藤
すでに日本でも知られている中国のネット社会化。さらにはそのIT技術の向上と相まって、まさに世界最先端のインターネット、IT社会が出来上がっている。 …
【column】 中国消費者、外出できない悩みは数多く。 新たな商機足り得るか?
中国政府の公式数値を見る限り、少しずつ収束への希望が顔をのぞかせた中国のコロナウイルス。しかしながら、元通りの暮らしとなるにはもう少し時間がかかりそ…
華やかにロマン漂う中国のバレンタイン。 今年は…?
2月14日はバレンタイン、中国では「情人節」と呼ばれ、「七夕」や「520」と並ぶ恋人たちのイベントの日。 今年は非常時とあり、例年通りとはいかないも…
【column】 収束が見えない新型肺炎 中国の消費者はどう生活している?
普段とは全く異なり、緊張感で満ちた春節となった2020年。上海などではすでに出勤が始まっているものの、在宅勤務をするなどいまだに以前の状況に戻ったと…
中国女性のスキンケアは「食」 若者にも浸透する「養生」とは?
中国といえば「食」の国。日本でも数多くの中華料理店があり、東京などでは中国の地方料理を楽しめる店も少なくない。 しかし、中国の「食」は決してお腹や舌…
中国女性のホンネVol.8~不動産コンサル会社経営の姚さんの場合
Text・Photo:配島亜希子 独身アラサーで不動産コンサル会社の社長をしている姚さん(35歳)。 陝西省西安市で生まれ、大学卒業後は中国国内をあ…
素早く効いて体に優しい 日本の普通の風邪薬が神薬になるわけ
中国消費者から熱い視線を注がれている日本の商品は多々ある。スキンケア、ベビーマタニティ、そして「薬」。特に日本ではあまりに一般的過ぎて気にしたことの…
今は「中国」がカッコいい! 地方市場の若者をがっちりとらえた「国潮」
近年、中国市場もターニングポイントを迎えている印象がある。その一要因として挙げられるのがローカルブランドの台頭と、国内ブランドを選ぶようになった中国…