中国トレンドExpress

すべての記事

春節間近。中国人観光客人気スポット再確認 地方創生までの道のりはいかに?

間もなく春節。夏休み、国慶節と並ぶ中国からの訪日シーズンである。今年はオリンピックを控えながら、年初になって新型肺炎という不安材料も伝えられている。…

2020年も中国から目が離せない 注目すべきトピックスは?

いろいろあった2019年もようやく過ぎ去り、2020年、日本にとっては非常に重要な一年が始まった。来るべきビッグイベントに向けて、日本の企業でも準備…

2019年中国マーケ業界ホットワード 「盲盒」に2020年も注目

2019年には多くのキーワードが中国マーケティング業界で注目された。2線、3線都市市場を示す「下沈市場」、ダブルイレブンで猛威を振るった「ライブコマ…

中国消費者「買った」日本商品ランキング2019 ~化粧品セグメント~

日本の企業が熱い視線を注いでいる中国の美容・コスメ市場。2019年の状況を、トレンドViewer「買った」ランキングのコスメ・美容セグメントのクチコ…

編集長のつぶやき~自分はまだ中国を知らない~

毎日のように中国のニュースや中国SNSを見る。中国の人たちと中国語で話をする。そんな生活を送っているのであるが、いや、そういう生活を送っているからこ…

今ドキ中国消費者解体新書 「カスタマージャーニー」で見える中国市場攻略法 Vol.9 ~買いか否か。購入ボタンは熱く冷静な戦いの結果~

これまで見てきた中国消費者の情報収集、比較分析。これらはすべて商品を「買う」ための努力であった。では実際に「買う」時には、気楽に購入ボタンをクリック…

日本企業を悩ませる中国商標問題 ~最新判決から考える~

日本を含めた海外ブランドが中国市場で突き当たる問題の一つが「商標権」の問題。明らかな模倣商品などに関しては法律の保護もあり、戦うことができるのである…

中国女性のホンネVol.7~貿易会社勤務の劉さんの場合

Text・Photo:配島亜希子 吉林省出身の劉麗さん(36歳)は地元で高校を卒業すると同時に、語学留学のために日本へと渡りました。 そのまま日本で…

「買った」日本商品ランキング~人気ブランドの注目ヘアケア市場攻略は?

前回掲載した、トレンドViewerの「買った」ランキングデータを集計した振り返り、そのランキングを見ていて気になったのは、やはりシャンプー「TSUB…

2019年、中国訪日観光客が「したい」こととは? すでに始まっている2020年インバウンド

今年もあと1カ月、日本では年越しムードが高まる時期ではあるが、すでに考えなくてはいけないのは、例年よりも若干早めのにやって来る春節。そしてそれに続く…