中国トレンドExpress

すべての記事

「美人が派手に」だけじゃない!最新KOL事情(1)企業の目標を達成するKOLの見つけ方

2020年のオリンピック開催に向け、勢いを増しながら成長しているインバウンド市場。一方で中国向けマーケティング、プロモーションにはこれという定石がな…

【中国人気】iPhone8が人気奪還できない3つの理由 ~ユーザーにとって最重要機能は○○、中古市場の発展も~

2017年9月22日、中国でもiPhone 8/iPhone 8 Plusが販売開始しましたが、ほどなくバッテリーの不具合によるiPhone 8 P…

対決シリーズ【欧米vs韓国vs日本】化粧品の場合(3)~事例から学ぶ、勝てるプロモーションの設計と規模~

ここまで、中国における化粧品市場での勝者を「クチコミ件数」総数とその年間の推移から考察してきました。 ▼「化粧品対決」シリーズはこちら 対決シリーズ…

対決シリーズ【欧米vs韓国vs日本】化粧品の場合(2)~キャンペーンは最低月一回、勝者は秋だけでなくて○○にも実施していた!~

(1)では日本ブランド、韓国ブランドに焦点を当て、SNS露出件数の多寡について理由を考察してきました。 ▼「化粧品対決」シリーズ、初めの1編はこちら…

越境EC④集客AtoZ~越境ECに効くプロモーション~

越境ECシリーズ第四弾です。 越境ECプラットフォームでのプロモーションを手掛ける株式会社ルイスマーケティング(上海)副総裁の沢登秀明 様より、越境…

【インバウンドニュースまとめ】国慶節振り返り!インバウンドの明るい未来を感じさせる数字

国慶節も終わり、先週は日本各地や中国国内での中国人による消費の盛り上がりが報じられていました。中国国内ではモバイル決済やシェア消費などが新しいブーム…

対決シリーズ【欧米vs韓国vs日本】化粧品の場合(1)~主要ブランドを独自調査!SNS露出には○○の多さも影響~

2015年の中国化粧品小売売上総額は4844億元(およそ7.9兆円)にのぼり、2018年までにこの規模は8千億元(13.6兆円)を超えようかと言われ…

【事例】台湾インバウンドは中国と違う? 「訪日旅行」ソーシャルビッグデータで台湾人旅行客のインサイトを探る ~発展編~

前回の「基礎編」では、台湾でよく利用されているSNSから台湾人の日本旅行に対するイメージを探りました。 ▼台湾で人気のBBSとは? 春と秋の訪日台湾…

【中国人観光客に人気】居酒屋メニューとスイーツが人気 中国口コミランキングより

トレンドExpressでは、一週間の中国ソーシャルメディアでの日本関連書き込み総件数の推移、および日本で「行った」「買った」「食べた」「買いたい」「…

中国・都市解説(5)江蘇省(南京市)~いにしえの首都 江蘇人は日本人のパートナーに最適?~

「東洋のヴェネツィア」とも讃えられる風光明媚な蘇州市を擁する江蘇省は中国最大の商業都市・上海に隣接しています。蘇州にも工業特区が2つあり、蘇州市内だ…